カフェ・コンフォート[2016/11/19]
11月も折り返し、季節がゆっくりと進んでいます。
 今年もあと少しですね。
 いろいろと書きたいなと思いながら、
 まずは!
 
 昨夜、コーヒーカンタービレ、が無事に終了しました。
 お越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。
 また来れなかったけど
 遠くから応援して下さった方々にも感謝の気持ちです。
 全10曲、とアンコール、いかがでしたか?
 終演後、たくさんの方とお話し、写真も撮らせていただきました。
 お客さまの表情やお言葉をいただくと、喜んでもらえたのかなと感じています。
 演奏家にとっては何よりの励み、しっかり準備した甲斐があったなとホッとし、
 良かった〜という気持ちになります。
 「青葉の笛」を斉唱したり、また手拍子していただいたり、
 ノリの良い、心優しいお客さまに助けられ、盛り上げていただきました。
 ライブはまさに三位一体
 演奏者だけでは完成しないこと、常に思っています。
 共演してくれた小林沙桜里ちゃん、素敵なオリジナル曲を演奏させてくれてありがとう。
 ライブならではの会話もとても楽しかったです。
 そして演奏だけに集中できたのは、スタッフの皆様のおかげと
 感謝申し上げます。
 昨日は1曲もクラシックを演奏しないという事態でしたが(笑)
 最近になってようやく、即興=その瞬間に作曲し演奏する=ということが
 楽しく面白く(ほんの少しね)感じられるように、ほんと少しずつですが、なってきてるので、
 昨日のセットリストは、クラシックはしなかったです。
 でも、
 クラシックも演奏します!
 そもそも私のベースはクラシック(と自分でも強く思っています)
 そろそろクラシックだけの音楽会もしたいと思っています。
 3,4歳の頃聴いていたピンクレディや、10代によく聞いたソウルやR&B、
学校から帰ったらすぐMTVつけて見てました。
 それもあれも私のベースの一つかと思います。
 あまり私には、音楽のジャンルは関係なくて、良い音楽を演奏したいという
 思いがあるので、ここ近年は様々な音楽を演奏しています。
 様々な音楽を聴いて、仲間からたくさん刺激を受けて、吸収してこれていると思っています。
 これがでも、実はクラシックを演奏する時に、どれだけの効果をもたらせてくれるのか
 そんなことは始めた当初は知るよしもなかったです。
 全ては聴き手が感じることかと思いますが、最近はこんなようなことを思ってるよ
 というのを知っていただきたくて書きました。
 ミュージシャン仲間に恵まれ、共有できる聴衆の方々がいて
 やっぱり音楽っていいですね!
 
 


 
 